海外でも大人気を誇る【Vikings: War of Clans】(ヴァイキング:クランの戦争)

【外部リンク集】

→受験生に役立つ世界史関連サイトを管理人が厳選。

購入フォームへのリンクはありませんのでご安心ください。

【中世編・問題】

解答を見る



☆問1  民衆と為政者にとって宗教が果たした役割を60字以内で記せ。


問2  ムスリム君主とウラマーの関係を50字以内で記せ。


問3  北魏など中国北朝の君主と仏教の関係を60字以内で記せ。


☆問4   ユダヤ教・キリスト教・イスラーム教の特徴を

     180字以内で比較せよ。


     イェルサレム  選民思想  偶像崇拝  イスラーム法


問5  帝政期と比較し、南北朝期の中国の身分制の特徴を60字以内で記せ


問6  魏晋南北朝期の民族融合の意義を60字以内で記せ。


問7  魏晋南北朝文化の特徴を50字以内で記せ。


☆問8  魏晋南北朝期の中国と周辺国家の関係を90字以内で記せ


問9  隋〜唐代前期の文化の特徴を60字以内で記せ。


問10    唐代の仏教の特徴を60字以内で記せ。


     翻訳  禅宗


問11  長安の宗教的風景について60字以内で記せ。


問12  唐代中期以降の文化的特徴を60字以内で記せ。


問13    唐衰退に伴う北方・西方の勢力の動向を90字以内で記せ。


     安史の乱  吐蕃  南詔


☆問14  突厥・ウイグル・吐蕃・南詔の文化的特徴を120字以内で記せ


      突厥文字  都城制  ラマ教


☆問15  ウイグル帝国崩壊の影響を60字以内で記せ。


      トルキスタン  契丹族


問16  黄巣の乱の経済的影響を30字以内で記せ。


問17    五代十国期の中国の土地経営方式の変化を60字以内で記せ。


     荘園  佃戸


☆問18  唐の滅亡が東アジアに与えた政治的・文化的影響を

      90字以内で記せ。


      武臣勢力  国風文化


問19  契丹の文化的特徴を60字以内で記せ。


問20    西夏の台頭、宋との関係、文化的特徴(民族を含む)を

     150字以内で記せ。


     慶暦の和約  複合国家  西夏文字


☆問21  唐代から宋代の皇帝権威の変化を60字以内で記せ。


☆問22  宋代の政治と軍事について150字以内で記せ。


      殿試  禁軍  枢密院


問23  長安と開封の都市としての性格を60字以内で比較せよ。


☆問24  唐代と宋代の文化的特徴を120字以内で比較せよ。


問25    元朝にモンテ=コルヴィノらが派遣された背景を60字以内で記せ


     イル=ハン国  マムルーク朝


問26  アッバース朝の下でウラマーが成長した背景を40字程度で記せ。


問27  イラクがアッバース朝の拠点となった理由を20字以内で記せ。


問28    アッバース朝の繁栄期から衰退期のウラマーの性格の変化を

     60字程度で記せ。


問29    バグダードの都市形態と性格を60字以内で記せ。


     円城  街区


問30  アッバース朝衰退期に地方政権が自立した背景を60字以内で記せ


問31    イクター制の下でもイスラーム王朝が存続した理由を制度の特質に

     留意して90字程度で記せ。


     徴税権  世襲


問32  サーマーン朝のペルシア文化保護の意義を60字以内で記せ。


☆問33  セルジューク朝の興亡からオスマン朝成立までの歴史を

      150字以内で簡潔に記せ。


      カラ=ハン朝  ルーム=セルジューク朝  モンゴル


問34    セルジューク朝のマドラサ設立の背景を90字程度で記せ。

     スンナ派  スルタン制


問35  モスクとマドラサの教育機関としての性格を60字程度で比較せよ


☆問36  ティムール朝の政治的・文化的特徴を120字以内で記せ。


      遊牧国家  二重統治  写本絵画


☆問37  ティムール朝を滅ぼした勢力の動向について、周辺部との関係

      に留意して90字程度で記せ。


      3ハン国  カザフ人  ジュンガル


☆問38  トルコ=イスラーム文化の形成過程を90字程度で記せ。


      ティムール朝  オスマン朝  イラン


問39    カイロが繁栄した背景を90字以内で記せ。

     バグダードに言及する必要は無い。


問40  イベリア半島の異教徒政策の変化を90字以内で記せ。


☆問41  デリー=スルタン朝の支配体制・宗教の特徴を90字以内で記せ。


      自治  スーフィズム


☆問42  イスラーム教が商業地域で広まった理由を20字以内で記せ。


☆問43  イスラーム文明の特徴を30字以内で記せ。


問44    政治的分裂の中でイスラーム世界の一体性を確保した要因を

     50字以内で記せ。


問45  イスラーム世界に造形美術が乏しい理由を20字以内で記せ


☆問46  ラージプート時代の北インドの社会変化を100字以内で記せ。


      自給自足  世襲  カースト


☆問47  ラージプート時代の北インドの政治状況を60字以内で記せ。


      クシャトリヤ  イスラーム


☆問48  インドで仏教が衰退しヒンドゥー教が栄えた理由を

      両宗教の性格に留意して150字以内で記せ。


      ヴァルダナ朝  民間信仰  諸侯


☆問49  前1世紀〜後11世紀の南インドの王朝の変遷を

      文化的特徴に留意して160字以内で記せ。


      サータヴァーハナ朝  チャールキヤ朝  パッラヴァ朝  チョーラ朝


☆問50  14〜17世紀の南インドの動向を120字以内で記せ。


      ヴィジャヤナガル王国  カリカット


問51    ヨーロッパ文明成立の背景となる自然環境と人々の関わりを

     60字以内で記せ。


     河川  峠道


問52    ローマ帝国崩壊後も東地中海域の政治秩序が保たれた理由を

     30字以内で記せ。


問53    民族移動期のガリア周辺の政治状況を90字以内で記せ。


     ブルグンド  西ゴート  フランク


☆問54  クローヴィスの改宗の意図を60字以内で記せ。


問55  西ゴート王国の文化政策について60字以内で記せ。


問56    ゲルマン人国家の支配体制の特色をローマとの関連に留意して

     60字以内で記せ。


問57    ゲルマン人の部族社会の特徴を60字以内で記せ。


     従士制  民会


問58    ブリタニアからイングランドへの変貌を60字以内で記せ。


     教化  アングロ・サクソン


問59  コンスタンティノープルの都市としての性格を40字程度で記せ。


問60  コンスタンティノープル総主教の役割を30字程度で記せ。


☆問61  東ゴート王国が西欧史に果たした文化的意義を60字以内で記せ


問62    ユスティニアヌス帝がアカデメイアを閉鎖した理由を

     30字程度で記せ。


☆問63  グレゴリウス1世の事績を120字以内で記せ。


      ランゴバルド  ベネディクト派  聖書


問64    七王国時代(7〜9世紀)のイングランドの文化的特徴を

     90字以内で記せ。


     アイルランド  伝道  ノーサンブリア文化


☆問65  古代から中世への転換期(5〜7世紀)のヨーロッパ文化

      の特徴を60字以内で記せ。


問66  キリスト教会の首位権争いについて90字以内で記せ


☆問67  13世紀までの教皇座の発展を120字以内で記せ。


      教会改革  教皇国家  教皇庁


問68    イングランド修道士の活躍について実例を挙げて90字以内で記せ


     伝道  ボニファティウス


☆問69  宮宰の台頭について、その性格の変化に留意して

      150字以内で記せ。


      カール=マルテル  騎士  ウマイヤ朝


☆問70  ピピンの寄進の西欧史における意義を60字以内で記せ。


問71    カール大帝の地方統治の特徴を60字以内で記せ。


     伯  巡察使


問72    司教区制が農村で果たした役割を90字程度で記せ。


     十分の一税  村落共同体


☆問73  カール大帝の文化政策について150字以内で記せ。


      アルクィン  修道院  古典古代  カロリング=ルネサンス


☆問74  東ローマ帝国の変貌(ギリシア化)について60字以内で記せ。


問75  聖像禁止令の目的を50字以内で記せ。


☆問76  ビザンツ文化の特徴と歴史的意義を150字以内で記せ。


      ヘレニズム  古典古代  ルネサンス  スラヴ族


      ロシア


問77  ノルマン人の生活形態について30字以内で記せ。


問78    モラヴィアを例にとり、西スラヴ所属の宗教的特徴を

     90字以内で記せ。


     東フランク  キュリロス


☆問79  フランク王国分裂後の秩序再編について異民族との関係を中心に

      以下の各地域について記せ。


(a)  イタリア(150字以内)


    アラブ人  マジャール人  ノルマン人


(b)  西フランク(120字以内)


    ノルマン人  諸侯  カロリング朝


(c)  東フランク(180字以内)


    マジャール人  ロートリンゲン  オットー1世  神聖ローマ帝国


問80    オットー1世の宗教政策について120字以内で記せ。


     帝国教会政策  伝道


問81  帝国教会政策の目的を90字程度で記せ。


☆問82  神聖ローマ帝国成立の意義を40字以内で記せ。


問83    教会改革運動の背景を60字以内で記せ。


     私有教会制  聖職売買


☆問84  9〜11世紀のイングランドの動向を300字以内で記せ。


      エグバート  アルフレッド大王  クヌート  エドワード


      ハロルド  ウィリアム


問85  カール大帝治世下の北欧地域の動向を100字程度で記せ。


問86  東西フランクを政治面・文化面で比較せよ。


☆問87  10世紀の地中海情勢について180字以内で記せ。


      君主国  後ウマイヤ朝  マケドニア朝


問88  移動宮廷(巡幸王権)の目的を40字以内で記せ。


☆問89  欧州の中世的王権と近世的王権を60字以内で比較せよ。


      首都  官僚制


問90  農奴の性格を奴隷・自由民と60字以内で比較せよ。


問91  欧州における荘園制(初期荘園)の利点を60字以内で記せ。


☆問92  教会改革運動による教皇の地位の変化とその影響を

      180字以内で記せ。


      レオ9世  「教会の自由」  首位権  相互破門


問93  「神の平和」運動と「神の休戦」運動について60字以内で記せ


問94    「14世紀の危機」の中での神聖ローマ皇帝の権威の強化と

     それに伴って帝国に付与された新たな性格について120字以内で記せ。


     永久ラント平和令  帝国裁判所


問95    グレゴリウス7世がロベール=ギスカールを南イタリアの君主に

     奉じた意図と結果について90字以内で記せ。


☆問96  ビザンツ帝国がプロノイア制を導入した背景と影響を

      150字以内で記せ。


      大土地所有  セルジューク朝  封建化


問97  十字軍に伴う地中海地域の勢力図の変化を120字以内で記せ。


☆問98  十字軍が西欧に与えた政治的・経済的・文化的影響を

      150字以内で記せ。


      王権  遠隔地商業  物質文化  聖戦


問99  十字軍の性格の変化を60字以内で記せ。


☆問100  10世紀以降の騎士身分の成立について120字以内で記せ。


      職能分化  封建的主従関係  騎士道文化


☆問101  西欧の封建制度の特徴を30字以内で記せ。


問102  両シチリア王国の支配機構と文化的特徴を90字以内で記せ。


問103  シュタウフェン朝とシチリアの関係を90字以内で記せ。


      フリードリヒ1世  パレルモ


☆問104  第二次民族移動に伴う農村の変化を90字以内で記せ。


      荘司  集住


☆問105  農業の技術革新の影響を90字以内で記せ。


      三圃制  初期膨張


問106  植民運動の担い手・中心地域を120字以内で記せ。


☆問107  中世都市について各問いに答えよ。


(1)  西欧における中世都市の種類を90字以内で記せ。


(2)  西欧と中国の中世都市を90字以内で比較せよ


(3)  伊・独・英仏の中世都市を政治面から150字以内で比較せよ。


(4)  伊・独の中世都市を経済面から90字以内で比較せよ。


(5)  支配層に着目して、ヴェネツィア・フィレンツェ・イングランドの

   市政を100字程度で比較せよ。


(6)  西欧において王侯が中世都市に果たした役割を50字以内で記せ。


(7)  西欧において中世都市が王侯に果たした役割を90字以内で記せ。


(8)  中世都市の自治とその限界を150字以内で記せ。


(9)  中世都市の景観について60字以内で記せ。


☆問108  商人ギルド・手工業ギルド・兄弟団の結成目的を

      90字以内で比較せよ。


問109  中世西欧におけるブルジョワ意識の形成を60字以内で記せ。


問110  ヴェネツィアの対外進出について120字程度で記せ。


      十字軍  植民地  レパントの海戦


問111  ヴェネツィアの文化的特徴を90字以内で記せ。


☆問112  12〜14世紀の欧州商業の重心移動を50字以内で記せ。


問113  修道会の特徴を50字以内で記せ。


問114  次の修道会の特徴を比較せよ。


(a)  クリュニー派・シトー派(50字以内)


(b)  フランシスコ派・ドミニコ派(30字以内)


☆問115  13世紀における托鉢修道会の事績を150字以内で記せ。


      スコラ学  プラノ=カルピニ  異端審問


問116  大学成立の背景を120字以内で記せ。


問117  自由七科について60字以内で具体的に記せ。


問118  ロマネスク様式の建築が発達した理由を50字以内で記せ。


問119  ロマネスク様式とゴシック様式が象徴するものを

      60字以内で比較せよ。


問120  第二回十字軍の経過について90字以内で記せ。


      エデッサ伯領  ベルナルドゥス


問121  君主国を30字以内で簡潔に定義せよ。


☆問122  シュタウフェン朝のイタリア政策の目的と結果を

      90字以内で記せ。


      帝国教会政策  教皇党


問123  皇帝党と教皇党の対立の性格を50字程度で記せ。


☆問124  中世仏王権の拡大過程を150字以内で記せ。


      カタリ派  ルイ9世  三部会  百年戦争


☆問125  インノケンティウス3世の権力の淵源を120字以内で記せ。


      『グラティアヌス教令集』  異端審問  破門


☆問126  大憲章の意義と限界について120字以内で記せ。


      課税承認権  法の支配


問127  アヴィニョン教皇庁時代(1309〜77)の教皇の事績を

      50字以内で記せ。


問128  教会大分裂(1378〜1417)の原因を50字以内で記せ。


問129  百年戦争に関わる欧州各地の利害対立を90字以内で記せ。


      毛織物  カスティリャ


問130  カスティリャの経済発展について60字以内で記せ。


問131  百年戦争・バラ戦争が英国内に与えた影響を90字以内で記せ。


      二院制  ワット=タイラーの乱  貴族


問132  ヴァロワ朝の集権化について90字以内で記せ。


      シャルル7世  ルイ11世


問133  大空位時代の神聖ローマ帝国の動向を、周辺国や教皇との

      関係に留意して120字以内で記せ。


      国境紛争  ウィリアム=オブ=オッカム


問134  カール4世の事績とその影響を90字以内で記せ。


☆問135  領邦国家の特徴を60字以内で記せ。


問136  スイスと周辺国や教皇との関係を120字以内で記せ。


      ハプスブルク家  スイス盟約社団  傭兵


☆問137  12〜15世紀のバルト海の覇権抗争を400字以内で記せ。


      デンマーク  ドイツ騎士団  バトゥ  キプチャク=ハン国


      ハンザ同盟  ヤギェウォ朝  イヴァン3世


☆問138  ハンザ同盟の衰退要因を90字以内で多面的に記せ。


☆問139  身分制議会について各問いに答えよ。


(a)  英仏の身分制議会を120字以内で比較せよ。


(b)  身分制議会と近代議会を150字以内で比較せよ。


問140  騎士修道会の特徴を90字以内で記せ。


      十字軍  聖地


問141  テンプル騎士団の盛衰を40字以内で記せ。


☆問142  教会大分裂解決のための施策を50字以内で記せ。


☆問143  「14世紀の危機」について各問いに答えよ。


(a)  この時期の都市の状況の変化を60字以内で記せ。


(b)  この時期の領主・騎士の地位の変化を50字程度で記せ。


問144  ウィクリフ主義が与えた影響とその後の動向を90字以内で記せ


      追随者(ロラーズ)  コンスタンツ公会議


問145  オスマン朝の侵攻に対する欧州の対応とその結果を

      150字以内で記せ。


      セルビア  ニコポリス十字軍  公会議


☆問146  ルネサンスの特徴を、中世思想・近代思想と比較して

      120字以内で記せ。


      教会  古典古代  社会改革


☆問147  ルネサンスの中心地の変遷について、その要因に留意して

      120字以内で記せ。


      シャルル8世  イタリア戦争


















一覧に戻る