海外でも大人気を誇る【Vikings: War of Clans】(ヴァイキング:クランの戦争)

【外部リンク集】

→受験生に役立つ世界史関連サイトを管理人が厳選。

購入フォームへのリンクはありませんのでご安心ください。

第1問



1871年から73年にかけて、岩倉具視を特命全権大使とする日本政府の使節団は、合衆

国とヨーロッパ諸国を歴訪し、アジアの海港都市に寄航しながら帰国した。その記録

『米欧回覧実記』のうち、イギリスにあてられた巻は、

「この連邦王国の……形勢、位置、広狭、および人口はほとんどわが邦と相比較す。

ゆえにこの国の人は、日本を東洋の英国と言う。しかれども営業力をもって論ずれば、

隔たりもはなはだし」

と述べている。その帰路、アジア各地の人々の状態をみた著者は、

「ここに感慨すること少なからず」

と記している。(引用は久米邦武『米欧回覧実記』による。現代的表記に改めた所もある。)

世界の諸地域はこのころ重要な転機にあった。世界史が大きなうねりをみせた1850年

ころから70年代までの間に、日本をふくむ諸地域がどのようにパクス・ブリタニカに

組み込まれ、また対抗したのかについて解答欄(イ)に18行(540字)以内で論述しなさ

い。その際に、以下の9つの語句を必ず一度は用い、その語句に下線を付しなさい。



インド大反乱  クリミア戦争  江華島事件  総理衙門


第1回万国博覧会  日米修好通商条約  ビスマルク  ミドハト憲法


綿花プランテーション

























一覧に戻る


解答を見る


解説を見る