【外部リンク集】→受験生に役立つ世界史関連サイトを管理人が厳選。 購入フォームへのリンクはありませんのでご安心ください。 |
第1問古来、世界の大多数の地域で、農業は人間の生命維持のために基礎食糧を提供してきた。 それゆえ、農業生産の変動は、人口の増減と密接に連動した。耕地の拡大、農法の改良 、新作物の伝播などは、人口成長の前提をなすと同時に、やがて商品作物栽培や工業 化を促し、分業発展と経済成長の原動力にもなった。しかしその反面、凶作による飢 饉は、世界各地にたびたび危機をもたらした。以上の論点をふまえて、ほぼ11世紀か ら19世紀までに生じた農業生産の変化とその意義を述べなさい。解答は解答欄(イ)に 17行(510字)以内で記入し、下記の8つの語句を必ず一回は用いたうえで、その語句の 部分に下線を付しなさい。 湖広熟すれば天下足る アイルランド トウモロコシ 農業革命 穀物法廃止 三圃制 アンデス 占城稲 |