【外部リンク集】→受験生に役立つ世界史関連サイトを管理人が厳選。 購入フォームへのリンクはありませんのでご安心ください。 |
第1問1985年のプラザ合意後、金融の国際化が著しく進んでいる。1997年のアジア金融危機 が示しているように、現在では一国の経済は世界経済の変動と直結している。世界経 済の一体化は16,17世紀に大量の銀が世界市場に供給されたことに始まる。19世紀には 植民地のネットワークを通じて、銀行制度が世界化し、近代国際金融制度が始まった。 19世紀に西欧諸国が金本位制に移行するなかで、東アジアでは依然として銀貨が国際 交易の基軸貨幣であった。この東アジア国際交易体制は、1930年代に、中国が最終的 に流通を禁止するまで続いた。以上を念頭におきながら、16−18世紀における銀を中 心とした世界経済の一体化の流れを概観せよ。解答は、解答欄(イ)を使用して、16 行以内とし、下記の8つの語句を必ず1回は用いたうえで、その語句に下線を付せ。 なお、( )内の語句は記入しなくてもよい。 グーツヘルシャフト(農場領主制) 一条鞭法 価格革命 綿織物 日本銀 東インド会社 ポトシ アントウェルペン(アントワープ) |