[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

海外でも大人気を誇る【Vikings: War of Clans】(ヴァイキング:クランの戦争)

【外部リンク集】

→受験生に役立つ世界史関連サイトを管理人が厳選。

購入フォームへのリンクはありませんのでご安心ください。

【近代編・問題】

解答を見る



☆問1   「国民」は民族性を共有する集団であるが、「民族」が必ずしも

     国民性を共有しているとは限らない。この点に留意して

     以下の各問いに答えよ。


(1)   「国民」と「民族」を60字以内で比較せよ。


(2)   「国民主義」と「民族主義」を120字以内で比較せよ。


(3)   「国民国家」と「民族国家」を150字以内で比較せよ。


(4)   「国民」意識はどのようにして形成されるのか、90字以内で記せ。


(5)   「国民経済」とは何か。50字以内で記せ。


(6)   「多民族帝国」の特徴を50字以内で記せ。


問2  資本主義的農業経営の特徴を50字以内で記せ。


☆問3  「産業革命」を50字以内で簡潔に定義せよ。


☆問4   産業革命に伴うエネルギー革命の影響を120字以内で記せ。


     化石燃料  物価


☆問5   産業革命の発生要因とその正負の影響を180字以内で記せ。


     大西洋貿易  植民地  輸入代替  都市化


問6  産業革命に伴う株式会社の発展について90字以内で記せ。


問7  マニュファクチュアの特徴を60字以内で記せ。


問8   北米植民地にはいくつか種類がある。総督の地位を巡るこれらの

    違いについて90字以内で記せ。


問9  北米植民地の南北の州制度を120字以内で比較せよ。


問10  北米植民地の議会制度について40字程度で記せ。


問11  「コモン=センス」が独立運動に果たした役割を60字以内で記せ


☆問12  北米植民地は本国と対立していただけでなく、経済的には

      相互に依存する関係にあった。これについて

      120字以内で具体的に記せ。


      海賊  市場


問13  連合規約の大意とその問題点について60字以内で記せ。


問14    アメリカ合衆国憲法の特徴を、通常の憲法と比較して

     100字以内で記せ。


☆問15  欧州の革命とアメリカの革命を150字以内で比較せよ。


      封建制度  武力


☆問16  フランス革命発生の経済的要因を150字以内で多面的に記せ


      戦争  凶作  英仏通商条約


問17    テュルゴー・ネッケルらの改革とその限界を120字以内で記せ


     公債  特権階級  名士会


問18    国民議会による改革について120字以内で記せ。


     アシニア貨幣  聖職者  立憲君主制


問19    91年憲法の限界を90字以内で記せ。


     拒否権  ブルジョワ


問20  国民公会におけるジロンド派と山岳派の争点を90字以内で記せ


問21  土地を得た農民が保守化したことによる影響を20字以内で記せ


☆問22  ナポレオン帝国の基本的目標を90字以内で記せ。

      「革命の輸出」に言及する必要は無い。


☆問23  大陸封鎖令の目的と影響を120字以内で多面的に記せ。


      市場  産業革命


☆問24  いわゆる「複合革命論」について120字以内で記せ。


☆問25  ウィーン体制の特徴を90字以内で記せ。


      勢力均衡  神聖同盟


問26  デカブリストの乱が失敗した要因を60字以内で記せ。


☆問27  七月革命の契機・成果・影響・歴史的意義を150字以内で記せ


      復古王政  ベルギー  ウィーン体制


問28    16世紀後半~19世紀前半のベルギー(南ネーデルラント)

     の歴史を120字以内で簡潔に記せ。


     オランダ独立戦争  スペイン継承戦争  ナポレオン戦争  七月革命


問29  ロマン主義の特徴を90字以内で記せ。


☆問30  穀物法廃止が提唱された理由を120字以内で記せ。


      関税  国際競争力  自由貿易


問31    チャーティスト運動とその衰退、衰退に伴う選挙法改正運動の変質を

     120字以内で記せ。


☆問32  1848年革命の背景を180字以内で多面的に記せ。


      凶作  鉄道建設ブーム  伝染病


☆問33  1848年革命の成果と限界を150字以内で記せ。


      ナショナリズム  ウィーン体制  保守


問34  いわゆる「ミドルクラス」の形成について50字程度で記せ。


問35    19世紀初頭の英仏の帝国主義の性格を60字以内で比較せよ


     砲艦外交  資本輸出


問36  大英国主義・小英国主義について60字以内で記せ。


☆問37  植民地主義が生まれた文化的背景を60字以内で記せ。


☆問38  植民地における鉄道建設の影響を200字以内で記せ。


      資本輸出  自給経済  近代化  民族運動


問39  サン=シモン主義について60字以内で記せ。


問40    第二帝政の性格の変遷を120字以内で記せ。


     対外遠征  自由主義  議会


問41  第二帝政を各層が支持した理由を60字以内で記せ。


問42  パリ=コミューン成立の意義を50字以内で記せ。


問43  クーデタと革命を60字以内で比較せよ。


☆問44  クリミア戦争の意義を120字以内で記せ。


      大改革  ウィーン体制  バルカン  統一


問45    ロシアの「大改革」について120字以内で具体的に記せ


     農奴解放令  地主  地方自治体


問46  サルデーニャがイタリア統一を主導した理由を90字以内で記せ


問47    イタリアの統一後の問題について60字以内で記せ。

     「未回収のイタリア」に言及する必要は無い。


問48    プロイセンが普仏戦争を起こした意図を30字以内で記せ。

     ※「隣国の弱体化を図った」は自明である。


☆問49  ドイツ帝国の立憲主義の限界を120字以内で記せ。


      連邦制  議院内閣制  ユンカー


問50  ドイツ政府が保護関税法を制定した目的を50字以内で記せ。


☆問51  いわゆる「大不況」の発生要因とその影響を150字以内で記せ


      過剰生産  独占  資本輸出  社会主義


問52    アメリカにとってフランスからルイジアナを買収したことには

     どのような意義があったか、40字以内で記せ。


☆問53  米英戦争の意義を60字以内で記せ。


      工業化  先住民


問54  猟官制を欧州の官僚制と60字以内で比較せよ。


☆問55  19世紀のアメリカへの移民の構成の変化を90字以内で記せ。

      アジア系移民に言及する必要は無い。


☆問56  アメリカで工業化が進展した背景について、

      各セクションの関係に留意して120字以内で記せ。


      技術革新  移民  外貨


☆問57  各セクションの関係に留意して、南北戦争勃発の背景を

      120字以内で記せ。


      奴隷制  西部開拓


問58  南北戦争が国際綿花市場に与えた影響を90字以内で記せ。


☆問59  西部開拓の意義を90字以内で記せ。


      技術革新  個人主義


問60    アメリカの社会運動が欧州より弱体な理由を90字以内で記せ。


     普通選挙  移民


問61    T・ローズヴェルト、タフト、ウィルソンに至るアメリカの

     外交政策の変遷を、共通点に留意して180字以内で記せ


     パナマ  ポーツマス会議  メキシコ革命


問62    白人入植地の入植者による特徴の相違を120字以内で記せ。

     スペイン人征服者を①、米への英系移民を②

     オーストラリア・ニュージーランドへの英系移民を③

     として答えよ。


☆問63  イギリスの植民地支配の特徴を、地域ごとの違いに留意して

      90字以内で記せ。


問64    米の先住民と黒人への対応を150字以内で比較せよ。


     逃亡黒人  インディアン戦争  分益小作人  同化


☆問65  南米の独立運動の特徴を、北米の場合を念頭に置いて

      250字以内で記せ。比較を明示する必要は無い。


      クリオーリョ  ブラジル  アシエンダ  モノカルチャー


問66  ハイチの独立運動に英が干渉した意図を90字以内で記せ。


問67    19世紀末~20世紀初頭の独立に至るまでのカナダの歴史を

     150字以内で簡潔に記せ。


     ケベック  自治領  ウェストミンスター憲章


問68  イギリスがオセアニア地域への進出を図った理由を90字以内で記せ。


問69  ギュルハネ勅令の特徴を60字以内で記せ。


☆問70  クリミア戦争から露土戦争に至るまでのタンジマートの経過と影響を

      180字以内で記せ。


      改革勅令  ミドハト憲法  アブデュル=ハミト2世


問71    ムハンマド=アリー朝の近代化政策を180字以内で具体的に記せ。


     徴兵制  綿花  知識人  スエズ運河


問72  パン=イスラーム主義の特徴を50字以内で記せ。


問73    イギリス東インド会社の性格の変化を120字以内で記せ。


     プラッシーの戦い  自由主義  統治機関


問74    イギリス東インド会社の経営方式について60字以内で記せ。


     地代  公債


☆問75  イギリス東インド会社の統治方式の地域ごとの違いを

      90字以内で記せ。


      ザミンダーリー制  ライヤットワーリー制


問76    イギリス東インド会社による統治の現地への影響を

     40字以内で簡潔に記せ。


☆問77  インド帝国の支配体制の特徴を150字以内で記せ。


      直轄州  藩王国  分割統治  官僚


問78    強制栽培制度の内容・廃止に至るまでの経過・制度がもたらした

     影響を120字以内で記せ。


     賦役  中国人  飢饉


問79    19世紀前半~20世紀中頃の独立に至るまでのフィリピンの歴史

     を350字以内で記せ。


     プランテーション  ホセ=リサール  アギナルド  米西戦争


     タイディングズ=マクダフィー法


☆問80  19世紀後半、東南アジア大陸部の植民地が果たした役割を

      120字以内で記せ。


      デルタ  シンガポール


問81    チャクリ改革の内容を120字以内で記せ。


     華僑  中央集権  ボーリング条約


問82    欧州で喫茶が広まった背景を60字以内で記せ。


     関税  密輸


問83  アロー戦争勃発の背景を40字程度で記せ。


問84    ロシアの中央アジア進出とそれへの対抗について

     150字以内で記せ。


     3ハン国  クリミア戦争  トルキスタン省  ジャディード運動


問85    ロシア革命後の中央アジアの動向を90字以内で記せ。


     独立派  赤軍


問86    ロシアのカフカス進出について80字以内で記せ。


     カージャール朝  アルメニア


問87    ロシア革命後のカフカスの動向を90字以内で記せ。


     赤軍  ザカフカス連邦


問88    アフシャール朝・カージャール朝の支配体制の特徴について

     両者の共通点に留意して80字程度で記せ。


     キジルバシュ  徴税権


問89    問88のような支配体制のもとで社会はどのように変化したか

     60字以内で簡潔に記せ。


問90    タバコボイコット運動がもつ歴史的意義を30字以内で記せ。


☆問91  清末の混乱とそれへの対応について180字以内で記せ。


      地丁銀  白蓮教  太平天国  苗族


      郷勇


☆問92  洋務運動の限界について60字以内で記せ。

















一覧に戻る